自転車生活課ゆう-(資)廣瀬商会-九州北部長崎県島原市の自転車店
 

 

TEL.0957-62-2108

 

前輪<Vブレーキ(クロス・マウンテン・ミニベロ)の場合>の取り付け方

0円(税込)

弊社は、自転車を発送する際、荷物が小さくなる様に、
前輪・ハンドル部分・サドル部分を
コンパクトにまとめてお送りいたします。


そのため、お客様にて正常な状態に戻して頂く必要がございます。


前輪の装着が必要な車種は、工具が不要なクイックレリーズ・スルーアクスルのもののみです。




まずは、前輪を装着します。


前輪をフォークの間に前輪を挟みます。
(※画像はカンチブレーキですが、クイックリリースの取り付け方は全ブレーキ共通です。)





外してあったクイックリリースを装着します。



クイックリリースのレバーを最後に固定する方向を決めます。
フォークに沿うように締めましょう。


フォークやレバーの形状によってしにくい場合があります。
その場合は、写真のように上方向か乗車側に倒すのがベストです。

※フォーク上は、最後まで締まらず緩むので危険です。また下方向や前に倒すと障害物にひっかかる恐れがあり危険です。



レバーを前輪と垂直(レバー全体が真っ直ぐな状態)にしてボルトを締めるとスムーズにいきます。
※この時、必ず、レバーではなくボルトを回して下さい。
※レバーを回して締めると最後に固定する方向がずれてしまいます。


ボルトを締めたらクイックリリースを車輪の方へ起こし固定します。
※ボルトは締めすぎても、緩くても良くありません。クイックリリースをぐっと力を入れて持ち上がるくらいの締め方にしましょう。


車輪を固定したら、次はブレーキを装着します。


このような状態でお送りしますので

ラバーブーツ(保護しているゴム)をずらし、ブレーキアーチを内側に押し込んでワイヤーの部分にかませます。

※この作業が固くてしにくい場合は、ブレーキレバーのネジを少し緩めます。


 

※ネジを緩めた場合は、またネジを締めます。


これで完成です。


保証書にも、クイックリリースの取り付け方やメンテナンスの仕方などが記載されています。必ず目を通してください。




また、前輪やその他の取り付け方・メンテナンスについては、ライトウェイのHPに動画がありますので、こちらをご参照くださいませ。

ライトウェイHP→http://www.riteway-jp.com/maintenance/rpj_maintepages.html





イメージはありません。

カテゴリーから探す